- ブログ
おいしく食べた後には ~ゆき組(3歳児)~

春に進級してから、あっという間に半年が経とうとしています。
ひと回り大きくなったゆき組(3歳児)の子どもたちも、給食後の歯みがきを始めました。
先日、新潟の姉妹園(すいか保育園、おむすびこども園)を巡回している、看護師による【歯みがき指導】を行いました。

まずは、「歯を磨かないと、どうなるのか?」を教えてもらいました。
大切な歯がむし歯になっていく様子を目にして、子どもたちの表情が曇っていきます・・・😨
看護師の、「むし歯にならないためには、どうする?」の問いかけに、「(むし歯菌に)あんパ~ンチする!」という元気なお返事!
それも良いですが、「歯みがき!」というお返事もありました。

大きな歯ブラシと歯の模型を使って、磨き方をイメージしてみます。
そして、歯みがきには、大切な約束があることも知りました。



最後は、「🎵イ~ハ~」というアニメーション付きの歯みがきソングに合わせて、みんなで歯をみがいてみました。
園で使う歯ブラシの色は、子どもたちが自分で選びました。マークシールも貼ってもらい、歯ブラシの出し入れも自分で行います。

お約束をしっかりと覚え、「やさしく、ぺーーーーー」のうがいの仕方も、バッチリです✨
忘れないで、おうちでもできるかな?
健康な歯を守れるように、1日3回の歯みがきを習慣づけていけると良いですね。
【おまけ】

「先生、むし歯ばいきんがとれたよ~!」と教えてくれたお友だち。
歯ブラシを見てみると、口の中に残っていたにんじんが付いていました。
しっかりみがけた証ですね!