えだまめこども園 社会福祉法人くじらえだまめこども園

命を守るための「くりかえし」

blog園ブログ

  • ブログ

命を守るための「くりかえし」

命を守るための「くりかえし」

いつ起きるかわからない災害に備え、えだまめこども園では、毎月避難訓練を行っています。

今回の訓練では、火災発生の想定で、非常ベルの音を初めて耳にした子もいました。

保育者の話をよく聞いて、全員が無事に避難完了。

避難の際には、「お・は・し・も」という合言葉があります。

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

“もしもの時”のために、繰り返し確認して、身につけておきたいものです。

そして、この日の訓練には、新潟市江南消防署より、消防士さん4名が駆けつけてくださいました。

子どもたちや職員が避難する様子を見守ってくださり、「上手にできましたね。」と、お褒めの言葉もいただきました。

お待ちかねの消防車見学では、子どもたちの目が釘付けになり、「これは、なあに?」「どうやって使うの?」と、質問の嵐でした!

どんなに小さな疑問にも、ひとつずつ丁寧に答えてくださった消防士さんたちでした。

中には、大きくなったら消防士になりたいと話す子もいました。

最後まで順番を待っていてくれた、つき組(5歳児)さんには、後部を特別公開✨

消防車の隅々まで、じっくりと観察させてもらうことができました。

集合写真

【えだまめ組(0歳児)・うみ組(1歳児)】

【にじ組(2歳児)】

【ゆき組(3歳児)】

【そら組(4歳児)】

【つき組(5歳児)】

避難訓練は、安全を守るために、非常に重要です。

繰り返し行うことで、防災への意識を高め、万が一に備えておきたいと思います。

一覧へ戻る