- ブログ
初めてのおつかい

えだまめこども園の園庭には、畑があります。
一昨年開園した際、法人名にちなみ、“くじら畑”と名付けました。
地域の方のお力を借りながら、楽しく、時には難しさも感じながら、保育者と子どもたちで野菜を育てています。
さて、今年のつき組(5歳児)さんも、畑に向けて始動!!
先日のこども会議では、何の野菜を作ろうか?その野菜を使って何をしようか?と、ワクワクしながら相談していました。
そして、本日、子どもたちが育てたい野菜の苗を買いに、出かけてきました。
今年度のつき組さんが選んだ野菜は、きゅうり、トマト、ピーマン、かぼちゃです!


野菜苗のコーナーでは、1つの野菜にもさまざまな種類があり、驚きの連続でした😯
また、「おやゆび姫」(きゅうり)、「桃太郎ファイト」(トマト)、「レインボーピーマン」など、ユニークな名前が連なり、子どもたちの購買意欲がさらに高まったようです。
たくさんの苗の中から、どれが元気に育ちそうか、おいしくなりそうかと、目を光らせて選んでいました。
自分で選んだ苗を買い、大満足!!

しかし、これで終わりではありません。
園に戻って、早速、くじら畑に野菜苗を植えました。
苗の扱い方や、虫に負けない薬が必要なことなど、地域の方に教えてもらいながら、一人ひとりが丁寧に行いました。


苗を植えた後には、≪地域の方特製 秘密兵器≫(防風対策のため)を装着して、本日の作業は終了となりました。
明日からは、水やりのミッション開始です。
今年の野菜作りでは、どんなドラマが見られるか、園全体で見守っていきたいと思います✨