- ブログ
シャカシャカおにぎりづくり

JA新潟中央会主催の「シャカシャカおにぎりづくり」に参加しました。

お米が出来るまでのお話があり、みんな真剣な表情で聞いていました。
クイズタイムは大盛況!イラストや写真を見ながら、最後まで楽しく参加できました。
お話の後は、いよいよおにぎりづくりスタート!炊き立てごはん登場です。炊飯器を「パカッ!」


「いい匂いがするね」「炊き立ての匂いだ!」「湯気がでてる!」気づきがたくさんありました。
炊飯器を開けるだけでも、子どもたちの視点からは色々な発見があります。
ご家庭でも気軽にできる『食育』のひとつです。ぜひ、お試しください♪

紙コップにご飯を入れ、ラップで蓋をして、輪ゴムで止めて準備は万端!
いよいよ、楽しみにしていた時間がやってきました😄



シャカシャカ♪フリフリ♪さぁ、おにぎりはどんな形になったでしょうか?


まんまるで、かわいらしいおにぎりの出来上がりです💗さて、自分で作ったおにぎりのお味は?



自分で作ったおにぎりは格別です。子どもたちの表情から伝わってきました😆
新潟という米どころに住んでいる私たちにとって、お米はとても身近なものです。
作って下さる農家の方に感謝しつつ、これからも大事に、美味しく食べたいと思います。
☆おまけ☆
『おにぎり』といえば・・・えだまめこども園には新潟に姉妹園が4園あります。
その中の1つに『おむすびこども園』がありますのでぜひ、HPをご覧下さい。