- ブログ
身近なところにあるもの

えだまめこども園には、北は北海道、南は長崎まで、日本各地に67の姉妹園があります。
その中で、全国の施設合同で、ひとつの大きな作品を作り上げる取り組みを行っています。
世界的に有名な画家、ピカソが作成した『ゲルニカ』という壁画と同じサイズ(3.5×7.8m)で子どもたちが制作することを、『くじらゲルニカ』としています。
『くじらゲルニカ』については、こちら⇓をご覧ください🎵
先日、そら・つき組(4・5歳児)が、今年のゲルニカ活動を行いました。

製作を始める前に、みんなで“平和”について考えてみました。
普段はあまり聞き慣れない言葉のようで、少し難しそうな表情を見せながらも、子どもたちなりに発言していました。
保育者「平和ってどんなことなんだろう?」
子どもたち「みんなが健康でいる。」「みんなが仲良くする。」「お金がいっぱいあるといい。食べ物や服が買えるから。」
その中で、現在の、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の話題も出ました。
また、戦争の話を聞いた経験がある子も・・・「昔の人は戦いしてたけど、もう終わったから安心して暮らせるんだよ。」
どうしたら平和になるのか考えて、子どもたちが出した答えは、“優しくすること”。
“優しくすれば、みんなが仲良くなる”ということだそうです。
子どもたちが一所懸命に考えて出してくれた答えにも、“平和”を感じました。

それぞれが、平和への願いを込めて、お守りに封をしました。

さあ、このお守りたちが、どう表現されるのでしょうか?
保育者・子どもたちみんなで、ゲルニカの完成を、楽しみに待ちたいと思います✨
『くじらゲルニカ 2024』の開催園は、こちらです⇓
えだまめこども園の”平和な場面” ※ほんの一部です。


こうしてみると、“平和”って、身近にいつもあるものです☺️
私たち保育者が、えだまめこども園の子どもたちの“平和”を守り続けていきたいと思います。