- ブログ
あかりをつけましょ、ぼんぼりに♬そら・つき組(4・5歳児)

寒さの中にも少しずつ、春の温かい日差しが感じられるようになったこの頃。
さて、3月3日ひな祭りです🌸えだまめこども園にも、立派なひな人形が飾られました。

「うれしいひなまつり」の歌が大好きな、そら・つき組♬
ひな人形を見ながら「ごにんばやし、笛と太鼓もってる!」「き~んの屏風にうつるひを~」と、歌詞に出てくる人を探して楽しんでいました。

ひな祭りに興味を持った、そら・つき組。ひな祭り制作をすることにしました✨
〇着物
好きな柄の千代紙を選び、紙コップに貼ります。「どの色にしようかな~!」「本物の着物の模様みたい!」とわくわくしながら選んでいました。千代紙を貼った時に、着物の袖に見えるように工夫して貼りました。


つき組(5歳児)は、花紙でリボンを作ってさらに豪華な着物に✨
「ふわふわでかわいい~♡」と、楽しんで作っていました!

〇顔
顔・髪はハサミで、線をよく見て丁寧に切ることを意識しました。目をキラキラにしたり
ほっぺを描いたり、かわいい表情のお内裏様とお雛様になりました😊💓


〇屏風
金の屏風は、蛇腹折りをしました。折り方は、何度も経験しているので「もうできたよ!」と、あっという間に完成!屏風をどうやって台座に立てようか、みんなで相談しながら貼りました🤔

えだまめこども園のみんなが幸せいっぱい、いつまでも平和に過ごせますように🌟

☆おまけ
アサヒ飲料から「カルピスひなまつりプレゼント」が届き、今日は、「E-POP」で楽しくダンスをした後、いただきました😊ダンスのなっちゃん先生と、そら・つき組で「かんぱ~い!お疲れ様でした!」と、盛り上がりました💓
