- ブログ
忘れないでね、お約束🚸

えだまめこども園の前には、広い駐車場があり、登降園やお客様の来園時に、利用していただいています。
ただ、園舎に行くまでに道路を1本挟むため、子どもの飛び出しや交通事故などが発生しないか、開園時からの心配事でした。
昨年度から、江南区や県議会議員の方に横断歩道の設置をお願いし、この度、8月末に工事が完了しました。

昨日は、その記念として、≪渡り初め式≫を行いました🎊
式には、江南警察署署長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様に、参加していただきました。
改めて、横断歩道ができるには、たくさんの方の力が必要であることを、ひしひしと感じます。

えだまめこども園を代表し、つき組(5歳児)の子どもたちからお礼の言葉。
ドキドキしながらも、心を込めているのが、よく伝わってきました。
記念に、反射キーホルダーもいただきました。

そんなお兄さん、お姉さんたちの姿を、えだまめ組(0歳児)・うみ組(1歳児)の子どもたちもじっと見守っています。
【横断歩道の正しい渡り方】について、3つのお約束・・・
①止まる
②「渡るよサイン」(=手を挙げる)
③右・左・もう1度右を見て、渡る
警察署の方からの、交通指導があり、みんなでお約束をしました。
早速、みんなで渡ってみましょう。
【にじ組(2歳児)】


【ゆき組】(3歳児)

【そら・つき組(4・5歳児)】

しっかりと、お約束を守って、上手に渡ることができました。
大切なのは、繰り返し行い、習慣づけていくことです。
大切な命を守るために、子どもも大人も、交通安全に向けて意識を高めていけると良いですね。
『大人の手が、子どもを守る命綱』
えだまめこども園の保護者様、どうか、この合言葉を忘れずに🤝