- ブログ
視線の先には…えだまめ組(0歳児)

日々、探索活動をしながら様々な発見や、楽しいことを考えている子どもたち。
今回は視線の先に、どんな発見やあそびが生まれているかをご覧いただきたいと思います😊

しゃがみ込み、床をじっと見つめています…
何をしているのでしょう
⇩ ⇩ ⇩

落ちていたコップを、1つずつ並べていました😊
じーっと眺めて「このコップをどうしようかなぁ…」と考えていたのかもしれないですね(^^♪
続いて、こちらは何をしているのでしょう?

⇩ ⇩ ⇩

びよよ~ん!!ぶら下がっている玩具を引っ張って遊んでいました😊
歩けるようになり、どんどん見える範囲も広がっています。最近は、高い所にあるものを見つけては「ん!」と教えてくれます。
「このおもちゃは届くかも!」と、背伸びで挑戦していたのかもしれません(^^♪
続いて・・・
視線の先には、大好きなS先生が…♥

つかまり立ちをして、顔を見合わせニコニコしていました。
そして…
⇩ ⇩ ⇩

こっそり踏み台をつかって・・・あっ!見つかった💦
「もっと先生が、よく見えるように…♥」と登ったのかもしれません(^^♪
まだまだ続きます…☆

近くにいる保育者を見ながら、にっこり。
と思いきや…見ている先には…⁉
⇩ ⇩ ⇩

手洗い場がありました。最近えだまめ組では、手洗い場で水を出さずに、ごしごしと洗う真似っこが流行しているんです。保育者やお友だちが洗っている様子を見て覚えたのでしょう(^^♪
実際に手洗いをする時も、練習の成果がバッチリと発揮されています。
最後の登場は、最近ズリばいやハイハイが上手になったお友だちです。
視線の先には…!?

⇩ ⇩ ⇩

お気に入りの玩具が!
視線の先にある玩具へ向かって、急いでハイハイしました。手にすると、にっこりです(^^♪
子どもの目線の高さに合わせてみると、大人では分からない世界が広がっているなぁと感じます☆
お家でもぜひ、お子さんの視線の先には何があって、どんな風に見えているのか覗いてみてくださいね😊